PR
スポンサーリンク

1歳誕生日に準備しよう♫【一生餅】のおすすめはネット購入

スポンサーリンク
子育て

わが子が一歳になる時、どうしよう~って悩むのが一升餅ですよね。

子どもが出来て、はじめて一升餅のことを知ったよーという方に向けて、

 

・一升餅はどんなものか?

・一升餅はどこで購入する?

・一生餅のおすすめ店

 

を紹介しながら、実際にわが家ではどんな一升餅が届いたのかをお伝えします。

 

スポンサーリンク

一升餅ってどんなもの?

 

一升餅は、お祝い餅のことです。

「一升」と「一生」を掛けていて、「一生食べ物に困らないように」という願いが込められています。

 

また、形は丸が一般的なのですが、それも将来、子どもが円満な人生を送れるようにという意味が込められているのです。

 

そして、この一升餅のお祝いは、1歳の誕生日限定です。

 

一升餅は子どもが背負います

 

一升餅をどうするのかというと、子どもに背負わせてハイハイや歩かせます。

背負う方法は風呂敷の真ん中に置いて、キャンディーのように包みます。

 

それを前のほうで結んでお餅を背中にするのですが、赤ちゃんはじっとしていないのでなかなか上手くいかないです。

 

そのうえお餅は重いので、途中でこけてしまったり、嫌がって泣いてしまう子もいます。

 

それも含めて、様子がかわいいんですよね~( *´艸`)

 

一升餅はどこで購入する?

一歳の誕生日には一升餅があった方がいいのね~

と思ったけど、お餅をどこで買えばいいかわからないですよね。

 

一升餅は和菓子屋さんで販売していることが多いです。

近所に和菓子屋さんがあれば問い合わせしてみてもいいのですが、意外とハードル高いって思いませんか?

 

和菓子屋さんで購入する場合は、

お店で一升餅の値段を聞くと、高い確率で買わないといけなくなる

ということが出てきます。

よく行く和菓子屋さんがあればそのお店に気兼ねなくお願いできるかもしれませんが、子育て親世代で和菓子屋さんをよく知っているという人はなかなかいないかも(´;ω;`)

 

そこで、私はネットで注文できるところがないか調べてみました。

 

「一生餅」ネットショップのおすすめ

 

けっこうな数のお店があったのですが、私が最初に気になったのはこちらのお店

一升餅 一生餅 お祝い セット 令和元号入り 小分け も選べ お祝い に必要な物が全て揃う 書道有段者 による 名前入り 選び取りカード :oiwaimochi:一升餅の専門店おぢか屋 - 通販 - Yahoo!ショッピング
★★お急ぎの場合は、まずご相談ください★★条件が合えば即日発送も可能な場合がございます。【電話番号】0120-946-991【営業時間】月曜-金曜8時-17時 土曜8時-15時-------------------------------■商品名:一升餅お祝いセット■商品内容:一升餅・背負い袋(背負い餅用リュック)・選...

 

こちらのお店は、ヤフーショッピングの一升餅を扱っているお店NO.1

サイトの写真が可愛いということと(わたし好み)、

あとは

 

・価格がリーズナブル(想定していたよりも)
・餅の組みあわせが何通りもある(ハート、白、ピンクなど)
・付属品が多い(一升餅を担ぐために必要な風呂敷、ガーランドなど)

 

などがわたし的には良くて、注文画面に進んだのですが

誕生日3日前だったので、到着日が間に合わず(泣)

 

そして次に見てみたのが、こちらのお店です

 

【送料無料】シェアできる!ハート餅のお祝いセット35プラン(小分け 一升餅 一生餅 背負い餅) 一升餅 セット :0003:まごころ本舗一升餅専門店 - 通販 - Yahoo!ショッピング
YWM_お祝い品_2211 ★ 35タイプから選べる一升餅お祝いセット(名入れ)人気プラン

 

こちらのお店も先ほどのお店と同様に一升餅セットで販売しています。

価格も内容もお餅の種類もあまり変わらなかったので、こちらで注文することにしました。

 

するとこちらのお店は、12時までに注文した場合には当日発送。

ということで、なんと前日の夜に発送してもらえることに!

 

誕生日当日は何かとバタバタするし、宅配便がくるってなると気になるし、大変だな~と思っていたので、前日の夜に配達してもらえるのは非常にありがたかったです。

 

そして、到着したものがこちらです

 

届いた一升餅を紹介♪

 

 

宅配の方から受け取った時に、この箱を見て幸せな気持ちになりました(*´꒳`*)

※ゆうパックのおじさんは忙しかったのか無愛想でしたけど

 

開けてみるとこんな感じ

 

一升餅に関することが書いた紙とピンクの風呂敷、きな粉、寿の仕切りの下にお餅があります。

 

 

左のハートのお餅を風呂敷にくるんで、背負ってもらいました。

 

そして右のパックになっているものは、両親にプレゼントしました♪

 

お祝い物はふるまった方が、幸せが広がっていきますからね~。

 

これで、送料込みで3000円以内に収まりました。

 

お子さまの一生に一度しかない、1歳誕生日の伝統行事。

 

ぜひ、やってみてくださいね(*’▽’)

 

 

タイトルとURLをコピーしました