PR

在宅で育児&家事をしながらお金をかけずにできる仕事で稼ぐやり方

スポンサーリンク
在宅ワーク

ママとして毎日、赤ちゃんや子どものお世話もがんばっているけど、

 

いつかお仕事したいな〜。できれば家であまりお金をかけずにできたらいいのにな〜

 

と思っている方におすすめの準備方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

自分の強みを発見してコンテンツビジネスに変える方法を考える

 

在宅で自分の経験などを生かしながら仕事ができたらいいな〜

 

と思ったらとにかく、どんな仕事ができるのかを考えてみましょう。

 

パン屋さんをやりたい
イラストを描きたい
ハンドメイド品を売りたい

 

など具体的なイメージが湧いてくるかと思いますが、

 

まずは

 

自分の強み

 

について考えてみます。

 

でも、いきなり自分の強みと言われても思いつきませんよね?

 

考え方としては

 

  • 自分が好きなこと
  • 自分が今まで経験してきたこと
  • 自分がこれまで他の人に褒められたこと

 

をどんどん出していくのが一番です。

 

好きなことをビジネスにする

 

については賛否両論ありますが、私の考えとしては

 

どうせなら自分の好きなことをおもいっきり楽しもう!

 

です。(笑)

 

現在30歳としたら(私は違いますよ、笑)これから先、現役で働くのが70歳ぐらいまでとします。

と仮定したら・・・あと40年。

 

長いような〜短いような〜という時間ですよね。

 

でも、この40年を

 

自分は全然楽しくないけど稼げる仕事

 

ほどほどの稼ぎだけどめっちゃ楽しい仕事

 

 

どちらを選びますか?

 

人によっては稼いだお金で好きなことをやりたい!

と思うかもしれません。

 

それはそれでいいですよね〜

でも、少しでも人生を楽しくやっていきたいな〜

と思うのであれば、

 

  • 自分が好きなこと
  • 自分が今まで経験してきたこと
  • 自分がこれまで他の人に褒められたこと

 

この3点を踏まえてビジネスを考えてみてください!

 

ちなみに私は

自分が好きなこと・・・昔から読書が一番の趣味。活字中毒症レベル。色んな人と関わるのが好き。がんばっている人を応援することにやりがいを感じる。

 

自分が今まで経験してきたこと・・・ライター歴6年の経験。ビジネス書をこれまで300冊以上読んできた経験。

自分がこれまで他の人に褒められたこと・・・文章を褒められたこと多数(嬉しかったことは記憶に強く残ってます)ブログに関することを教えて御礼を言ってもらえたこと

 

こんな感じで考えていくとポン、ポンといくつかビジネスの種が出てきます。

 

そして書き出すときにオススメのやり方は

紙に書くこと

 

全然出てくる内容が違いますので、ぜひやってみてください。

 

情報(コンテンツ)をお金に変える方法を考える

 

・文章を書くのは苦手・・・

・どんなことがコンテンツになるのかわからない・・・

・仕事になるのかな・・・

 

ついついネガティヴに考えてしまうような提案ですが、実は難しく考える必要はありません!

なぜかというと、

その情報(コンテンツ)を必要とする人は、ほとんどの場合

 

  • はじめてその情報を知る
  • 初心者である
  • 興味を持っている

 

人たちだからです。

 

その人たちに、自分の

 

・知識

・経験

 

を文章にして、伝えるのです。

 

また情報(コンテンツ)を伝える手段文章に限ったことではありません。

 

「動画」や「音声」といったものも、コンテンツに含まれます。

文章にするのは苦手だけど、人に話すのは得意という方は「動画」や「音声」を伝えるということを考えてみてください。

 

動画や音声コンテンツを作る時にはこちらの記事も読んでみてください。

 

動画&音声コンテンツに必須の「話し方」を鍛える5つの方法
こんにちは。福ちゃんです。 2018年の後半から盛り上がったYouTubeをはじめとする動画や音声コンテンツ。 今後自分でもやってみたいと思っているかたは少なくないのでは? コンテンツを作る方法というのはそこまで大変じゃない(設備費もそこま...

 

 

どのぐらい先に実現するか、それまでにやることなどを書き出す

ここまで楽しく色々思い描いてきたと思います。でも厳しいようですが、思っているだけでは物事は進んでくれません。

 

やろうと思ったことを実行するためには、ゴールを決める必要があります。

 

この場合のゴールというのは

 

「何をいつまでにやるのか」

 

です。

 

「何を」

 

は一人一人違いますが

 

例えば

 

  • コンテンツを活用したビジネスでどんなことができるか考えてみる
  • ブログやFacebookで発信してみる
  • やりたいことについて勉強する

 

などです。

他にも、自分がやりたいと思っていることについて書かれているブログを読んでみるというのもおすすめです♫

 

そして

 

いつまでに

 

というのは、ゴールを決めるということです。

 

ゴールに到達するためのオススメの方法は

 

計画を立てる

 

ことです。

 

計画を立てて実行をすれば、自ずとゴールに到達することができます。

 

でも

  • 自分には他にやらなければいけないことがたくさんある。
  • 育児や家事などは他にやってくれる人がいないのに時間なんて・・

 

その気持ちはよーくわかります!私も自分の時間をなんとか作っている状況ですから!

 

でも

だからこそ

自分のスケジュールも入れ込んでいくのです。

 

計画を立てたら、どんな時期に何をやらなければいけないのか見えてきますよね。

それを「予定」としてスケジュールに入れ込んでしまいましょう。

 

私が今やっているやり方については、こちらの記事を読んでみてくださいね。

タスク管理をLINEと紙を使って行う方法
こんにちは!福ちゃんです。 自分がやりたいことをきちんと把握して、毎日そつなくこなしていけていますか? もし、「できているよ〜」という場合は、他の記事に行っていただいて構いません(笑) 特にワーママは「やらなければいけないこと」「やりたいこ...

 

ママブロガーが時間管理コーチングを受ける3つのメリット
ママたちって時間がなかなか取れず、やることもやりたいこともできないということが多いです。でも「コーチング」を受ければ悩みを解決して、毎日充実した時間を過ごすことができます。

 

計画したことが変更になっても気にしない

でも、どんなにがんばって計画立てていたとしても、イレギュラーなことが起きるのが当たり前です。

 

子どもが昨日までは元気だったのに今日になったら熱が出た

 

なんてことは日常茶飯事。

 

悲しいことに子どもが大きくなって(中学生になっても)もあります。

 

そうなると自分のことは置いといて、対応に追われます。

そして元気になった時には、やろうと思っていたことが山積みに。

 

こうなると

やっぱり無理だ〜

って思ってしまいますよね?

 

でも、こんな時にこそ自分のやりたいことをもう一度確認しましょう。

そのためにも計画を立てるのです。

 

今やらなければいけないこと、やった方がいいこと

いつ実現するのか

 

をいつも意識して、計画を見直しましょう。

 

たとえ予定が狂ったとしても、ゴールの日を伸ばせばいいだけ。

どうってことはありません。

 

あくまでも家族が一番ですよ♪

無理をせずに実行していくようにしましょうね。

 

育児の合間に何をするかを決める

 

自分の強みを発見して、どんなことをやるのかを考え、そして実現というゴールに辿り着くための計画も立てました。

 

でも、それはどのタイミングでできますか?

 

これは家族の状況などによって全く違ってきます。

 

昼寝の時間を活用する

うちの場合は

朝の起床が全員同じぐらいです

(その中に末っ子も含まれます)

 

みんなが出払ったら、末っ子は二度寝に入ります。

二度寝したら、その間に

 

  • 朝食を食べる
  • 朝食の片付け
  • 洗濯物を干す
  • ゴミ捨て
  • かんたんな掃除

 

これらをするのですが、だいたいその終わる頃に起きてきます(笑)

 

それから

午前中の用事などを済まして、昼食後にもう一度寝ます。

 

この昼寝の間に、自分のことをやっていきます

 

日によって時間は違って30分もなかったな〜というときもあれば、1時間超える日もあります。

この時間にできるところまでやっていきます。

 

夜、子供が寝たあとの時間を活用する

しばらくすると上の子達が帰ってくるので

  • 夕食作り
  • 洗濯物の片付け
  • 掃除
  • お風呂の準備

 

などをバタバタやっていると、夜になります。

 

夜も主人や子どもたちが末っ子と遊んでくれていて上機嫌であれば自分のことをすすめます(笑)

でも、この間に上の子達と話をしたり、みんなでTVを見たり、アイロンをかけたりとやっているので、あっという間に寝る時間。

 

あまり眠くなければ末っ子を寝かしつけてからやったりしますが、眠ければ一緒に寝ます。

私自身の流れはこんな感じですが

 

ポイントは寝ている時間を有効活用するということです。

 

ここは一番集中できるのでパソコンで文章を書いたりといったような、子どもを抱っこしながらでは無理だよね、ということをやります。

 

スマホを活用する

そしてもう一つのポイントは

ちょっとの時間にはスマホを活用するです。

 

ちょっとだけ子どもがおもちゃに集中して遊んでる。

そんな時間には、スマホで情報収集をします。

 

コンテンツを作るためには、情報が必要になります。

 

でも、情報を集める時間も寝ている時間にしてしまうと、進めるスピードが遅くなってしまいます。

ですから、ちょっとでも空いている時間ができたらスマホを使って情報を集めましょう。

 

注意する点は、子どもがスマホを取りにこないようにすることです(笑)

それがかなり難しいですけどね。

 

コンテンツで稼ぐ方法として今読んでいただいているブログを運営しているのですが、このブログ記事をスマホを活用しながらなるべく早く書けるようにする方法をこの記事で紹介しています。

 

ブログ記事を早く書きたいママのためのスマホ活用法
ブログ記事を早く書くことができない人に、スマホを使ってあらかじめ記事の準備をしておく方法を紹介しています。LINEを使った方法になるのでブログ初心者さんにもおすすめです。

 

やめるクセをつける

そして最後のポイントはすぐにやめるクセをつけるです。

 

つい夢中になって文章を書いていたりすると、子どもさんがママーと呼んでも

「ちょっと待って!」

って言ってしまったりしますがこれを繰り返すと、子どもは不安な気持ちになります。

 

なので、すぐにやめる!という気持ちを持って取り組んでいきましょう。

 

ここまで書いてきましたが、正直、育児は日々違いますし、人によっても全く違います。

なかなか思うように時間がとれないかもしれません。

だからこそ、少しでも空いた時間に何をするのか。

決めておくと貴重な時間を十分に使うことができますよ。

 

 

育児をサポートしてもらえないか考える

いきなりですが、

 

あなたの周りにサポートしてくれる人はいますか?

 

自分がやりたいことは誰にも気を使ってもらわず、コツコツやっていけばいい

と思っていても

 

育児をサポートしてくれる人

 

がいればとても心強いです。

例えば

・パパ

・おじいちゃん、おばあちゃん

・自分の兄弟

・ママ友

などがいますよね?

 

私の場合は、上の子どもたち3人が大きいので、育児サポートの人数に加えることができます。

状況によりけりですが、パパより役立ったりする心強い存在です(笑)

 

育児サポートというと「子どもを預かってもらう」とか、考えてしまいがちですが、それだけでなメンタル面でサポートしてもらうこともできます。

 

もし、今あまり話を聞いてくれる人がいないということであれば、育児サークルに行ってみたり、公園にでかけるだけでも友達ができたりしますよ。

 

またSNSを活用するというのもありますが、今考えていることを本気でやっていくということであればSNS活用は絶対にやっていきましょう。

 

とくにTwitterは必ずやってほしいです!どうしてTwitterをやっているといいのかについては、こちらの記事に書いているので読んでみてくださいね。

 

Twitterのフォロワー数を増やすメリット&デメリットを解説!体験談も紹介
Twitterのフォロワー数についてツイートしている人はたくさんいますが、フォロワーの数が増えるとどんなメリットがあるのでしょうか?実際に感じたこととデメリットについても書いています。

 

コンテンツができたらネットを活用しよう

 

情報(コンテンツ)をまとめることができたら、ネットを活用して仕事にできるようにしましょう。

仕事にするということは「お金を稼ぐ」ことです。

 

方法としては

  • ブログを運営する
  • noteを販売する
  • オンラインサロンを運営する

 

などがありますが、これらについては今後書いていきますので、完成しましたら公開しますね。

 

オンラインサロンの運営についてはこちらにまとめてあります!

404 NOT FOUND | 福福なブログ運営日記

 

失敗を恐れずにやってみよう

今の時代はネットを活用することによって、驚くほどお金をかけずに仕事をすることができます。

 

特にSNSはほとんど無料でできるので、自分で稼げるような仕事をやってみたいということであれば、ぜひやってみてください!

 

今後もこのブログではどんどん「自分で仕事を作る方法」についての情報を公開していきますので、楽しみにしてくださいね。

 

また、ほしい情報などがあれば「問い合わせ」よりメッセージをください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました