最近ではポケットWi-Fiを使っている人は多くなっていますが、どのぐらい使っても大丈夫なのか気になりますよね。
今回知らないまま使ってしまい速攻で速度制限になってしまったので(笑)、備忘録としても書いておこうと思います。
WiMAXの速度制限は3つ
WiMAXには大きく分けて3つの速度制限があります。
- 月間で7GBを超えたら速度制限
- 3日間で10GB使ったら速度制限
- au 4G LTEを使って7GB超えたら速度制限
せっかくWi-Fi使うのに速度制限されるの?と思うかもしれませんが、データというのは見えなくても結構な量が飛び交っているので一箇所だけで大量に使ってしまうと周りに影響を与えてしまいます。
ですから速度制限をかけることによって、誰でもインターネット環境が使えるようにしています。
では、速度制限がどのような感じでかかるのかについて説明しています。
月間で7GBを超えたら速度制限
これはプランを選ぶ時に明示されています。
WiMAXの場合は
- 通常プラン
- ギガ放題プラン
があるのですが、この通常プランを選ぶと月間で7GB以上使ってしまうと制限がかかってしまいます。
これはサービスに申し込む時に選択の欄で説明されているので、通常プランを選んで結構インターネットを使ってしまった場合には速度制限がかかります。
※1ヶ月7GBなので、次月になれば元に戻ります
なので「それはちょっと困る・・」という場合には、ギガ放題プランを選びましょう。
※月の途中でも変更可能だそうなので問い合わせをしてみてください
3日間で10GB以上使ったら速度制限
WiMAXでは、どちらのプランであっても3日間のデータ通信量の合計が10GBを越えると翌日に制限がかかります。
ただし、この場合の制限は丸一日制限がかかるわけではなく、翌日の午後18時ごろから2時ごろまでとされています。
なので、その時間だけちょっと繋がりにくくなりますが、他の時間であれば通常通り使うことができます。
これだとちょっと使いすぎた日があったとしても、ちょっと我慢すればいいだけです。
au 4G LTEを使って7GB超えたら速度制限
今回、私がやってしまったのはこれです。
WiMAXに申し込みをして端末が届いてからすぐに開通させて使用を開始したのですが、よくわからないまま最初の設定で「ハイスピードプラスエリアモード」を選択しました。
最初はスピードが早く家族みんなで「新しい機種ってネット早いしいいね〜」と言っていたのですが、徐々に繋がりにくくなりついには動画が見れなくなってしまいました。
そこで急いで色々調べてみると「ハイスピードプラスエリアモード」にしたことによって7GBを超え、速度制限がかかってしまいました。
この場合は先ほどの3日間10GBの方とは違い、1ヶ月間速度制限がかかってしまいます。

まだ月初なのに・・・どうしよう・・・・
ちゃんと理解して使えばWiMAXで問題なし
「ハイスピードプラスエリアモード」は繋がりにくい地域(田舎や山間部など)でネットを使いたい時に設定すると繋がりやすくなるとのことです。
これは全く動画が見れなくなってから情報を探して知りました。

最初に知っておけば、絶対に設定はしなかったのですが・・・
私みたいに適当に設定して使うということをしないで、きちんと説明書などを読んで設定をすればストレスを感じることなく十分使えます。
外でも安心して使えるWiMAXはおすすめです!